
今日は、ニュージーランド雑貨「harimy」の新ブランドを
ご紹介します
南島の有名観光地「Qweenstown」で活動している
ウールクラフト作家「Little wool Shed」デザイナーのChiyoさんです
ページに彼女の紹介文が載っているので、是非チェックしてみてくださいね
彼女のことを知ったのは、実は5年前でした・・・
Qweenstownに立ち寄った際、フラッと入ったお店
とっても小さいお店でしたが、その中は、優しい色とりどりの毛糸やマフラーや、スヌード、帽子・・・
その時は、Chiyoさんには会っていません
自分用に綺麗な黄色をベースにしたスヌードを購入しました
今回、NZ渡航に伴い、新しい作家さんを開拓しようということになり、
思い出したのが、このお店でした
NZは、羊大国です・・・しかし街中のメリノウール商品は、
観光客ように量産されたもので、魅力がなかったんです・・・
今回、「harimy」は、自信を持って皆様にご紹介出来るブランドに出会いました


Chiyoさんが、使っている羊毛はNZ有名会社「Ashford」

染料も「Ashford」

これらを使って生み出される作品は、Chiyoさんが研究を重ねて出来上がった
オリジナル商品です

染めた後、紡ぎ機で手作業で紡ぎます
だからこそ、すべてがオートクチュールです
Chiyoさんの代表作の大作が、昨日アップした途端、ご購入してくださったお客様がいます
お目が高い\(^o^)/

実は、伺ったお店は4月いっぱいでクローズになっています
ビルの改築によるもので、今彼女は、新たな場所を模索中・・・
なので、作品を実際購入できるのは、ウェブのみになっています
冬に向けて、編み物をスタートされる方、今なら一番毛糸が揃ってますよ~
どうぞ、のぞいてみてください(^-^)/
ニュージーランド雑貨「harimy」
↓ランキングに参加しています・・・ぽちっとお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ご紹介します

南島の有名観光地「Qweenstown」で活動している
ウールクラフト作家「Little wool Shed」デザイナーのChiyoさんです

ページに彼女の紹介文が載っているので、是非チェックしてみてくださいね
彼女のことを知ったのは、実は5年前でした・・・
Qweenstownに立ち寄った際、フラッと入ったお店

とっても小さいお店でしたが、その中は、優しい色とりどりの毛糸やマフラーや、スヌード、帽子・・・
その時は、Chiyoさんには会っていません

自分用に綺麗な黄色をベースにしたスヌードを購入しました
今回、NZ渡航に伴い、新しい作家さんを開拓しようということになり、
思い出したのが、このお店でした

NZは、羊大国です・・・しかし街中のメリノウール商品は、
観光客ように量産されたもので、魅力がなかったんです・・・
今回、「harimy」は、自信を持って皆様にご紹介出来るブランドに出会いました



Chiyoさんが、使っている羊毛はNZ有名会社「Ashford」

染料も「Ashford」

これらを使って生み出される作品は、Chiyoさんが研究を重ねて出来上がった
オリジナル商品です


染めた後、紡ぎ機で手作業で紡ぎます
だからこそ、すべてがオートクチュールです

Chiyoさんの代表作の大作が、昨日アップした途端、ご購入してくださったお客様がいます
お目が高い\(^o^)/

実は、伺ったお店は4月いっぱいでクローズになっています
ビルの改築によるもので、今彼女は、新たな場所を模索中・・・
なので、作品を実際購入できるのは、ウェブのみになっています

冬に向けて、編み物をスタートされる方、今なら一番毛糸が揃ってますよ~
どうぞ、のぞいてみてください(^-^)/
ニュージーランド雑貨「harimy」
↓ランキングに参加しています・・・ぽちっとお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト


